Laser

しみ、あざとりレーザー
イボ、ほくろ取りレーザー

身体や顔にできたホクロやイボ、皮膚腫瘍(できもの)。当院では日帰り手術で除去が行えます。

Laser

しみ、あざとりレーザー

Qスイッチルビーレーザーによる治療

Qスイッチルビーレーザーは、しみやあざの原因となるメラニン色素をターゲットにし、高い治療効果を発揮します。この治療法は、保険適用の場合と自由診療の場合があります。
保険適用となるには医師の診断に基づき、特定の疾患と判断された場合に限られます。一方、自由診療は美容目的の治療が中心となります。
保険適用対象
・ 太田母斑
・ 異所性蒙古斑
・ 扁平母斑
・ 外傷性刺青
※保険適用の場合、通常は3ヶ月ごとの治療が行われ、回数も限られます。
自由診療対象
・ しみ(加齢性色素沈着)
・ あざ
・ そばかす
・ 入れ墨

レーザー施術の流れ

受診
初めての方は、まずクリニックを受診し、治療についてご相談ください。
問診
皮膚の状態や過去の治療歴をお伺いします。気になる点があれば、何でもお尋ねください。
診察
医師が肌の状態を確認し、適切な治療方法やレーザーの設定を決定します。
同意書の署名
治療方法、リスク、術後のケアについてご説明し、納得いただけたら同意書に署名していただきます。
施術日の決定
患者様のご都合に合わせて施術日を調整します。症状によっては診察当日に治療を行うことも可能です。

レーザー照射

Qスイッチルビーレーザーを照射し、短時間で効果的にメラニンを破壊します。施術は約5分程度で完了します。

施術後の診察

治療後1~2週間を目安に経過観察を行い、問題がないかチェックします。

施術後の注意点

テープによる保護
治療後は、テープで治療部位を保護していただきます。2週間程度はテープを貼っていただく必要がございます。
冷却と保湿
肌に軽いヒリヒリ感や乾燥を感じることがあります。その場合は保冷剤で冷やすと症状が軽減します。
触れない・こすらない
施術部位に触れたりこすったりしないようにしましょう。かさぶたができることがありますが、無理に剥がすと傷が残る可能性があります。

施術後の経過観察

施術後に赤みや腫れが長引いたり、痛みを感じたりする場合は、適切な対応を行います。不安な点があれば、診察時にご相談ください。治療の進行状況を確認しながら、必要に応じて追加治療やアフターケアをご提案します。

炎症後色素沈着について

Qスイッチルビーレーザー治療後、一時的に「炎症後色素沈着(PIH)」が生じることがあります。これは、肌の炎症によりメラニンが過剰に生成される現象です。日本人では約50%の方に発生するとされていますが、通常は数週間から数ヶ月で自然に改善します。

炎症後色素沈着の予防方法

紫外線対策

治療後は紫外線を避け、しっかりと日焼け止め(SPF40以上)を使用してください。外出時は帽子や日傘で治療部位を保護しましょう。

強い刺激を避ける

治療部位に無理に触れたりこすったりしないようにしましょう。

色素沈着が生じた場合

炎症後色素沈着は、時間とともに自然に回復しますが、美白成分を含むスキンケア製品を使用することで回復を早めることができます。必要に応じて、追加治療やアフターケアも提案しますので、お気軽にご相談ください。

料金表

保険適用の場合

・ 1点=10円(初診・再診料などが別途かかります)
・ 4cm²未満:2,000点(3割負担で6,000円)
・ 4cm²以上16cm²未満:2,370点(3割負担で7,110円)
・ 16cm²以上64cm²未満:2,900点(3割負担で8,700円)
・ 64cm²以上:3,950点(3割負担で11,850円)

自由診療の場合

初診料
3,000円
再診料
1,000円
【しみ・あざ・そばかす】
1shot
1,100円
~5mm
10,000円
~10mm
20,000円
以降1mmごとに
+2,000円
【刺青除去時 ※ 1回の料金です。治療には基本的に複数回の治療が必要です。】
30cm²まで
33,000円
30cm²を超える場合
1cm²毎に+880円
例)縦4cm×横6cm=24cm²の場合33000円となります。

例)縦8cm×横6cm=48cm²の場合48840円となります。

Laser

炭酸ガスレーザーによる
イボ・ほくろ治療

炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)は、皮膚のイボやほくろを効果的に除去する治療法です。精度が高く、周囲の皮膚を傷つけることなく、異常組織だけを治療できます。これにより、安全で最小限のダウンタイムで治療が可能です。イボやほくろの除去は美容目的で行うため、自由診療で対応します。

保険適用について

基本的に、いぼやほくろのレーザー治療は保険適用外です。保険適用の場合は、メスを使った日帰り手術が行われます。大きさと部位によってはメスによる切除をお勧めする場合もございます。

レーザー施術の流れ(炭酸ガスレーザー)

受診
治療希望の部位や状態を確認するため、まずクリニックを受診してください。
問診
ほくろやイボの位置、大きさ、発生時期をお伺いします。
診察
医師が状態を確認し、治療方法やレーザー設定を決定します。
同意書の署名
治療方法、リスク、術後ケアについて説明後、同意書に署名していただきます。
施術日の決定
患者様のご都合に合わせて施術日を調整します。症状によっては診察日当日に治療を行うことも可能です。

レーザー照射

局所麻酔を行った後、炭酸ガスレーザーを照射します。治療部位を蒸発させることでイボやほくろを除去します。施術は数分程度で完了します。

施術後の診察

施術後1~2週間後に再診を行い、治療部位の回復状況を確認します。

施術後の注意点

治療部位のケア
施術後は、テープで治療部位を保護していただきます。1〜2週間程度はテープを貼っていただく必要がございます。
日常生活の注意点
治療部位には強い刺激を与えないようにしましょう。日焼け止めを使用し、外出時は帽子や日傘で保護してください。

料金表

初診料
3,000円
再診料
1,000円
ほくろ
1mm
8,000円
+1mm毎に
+2,000円
いぼ
1mm
8,000円
+1mm毎に
+2,000円

よくある質問

施術後に痛みはありますか?
施術当日にひりひりとした痛みが出ることがありますが、保冷材などで冷やすと軽減できます。
受診当日に治療を受けられますか?
治療の可否は診察後に判断しますが、症状によっては当日に施術を行うことも可能です。
レーザー治療のメリットは?
レーザーはピンポイントで治療でき、正常な皮膚にダメージを与えることなく治療できます。腫れや痛みが最小限であることがメリットです。
お気軽にご相談・ご予約ください