Ptosis

眼瞼下垂

眼瞼下垂とは

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、まぶたが正常な位置よりも下がってしまう状態を指します。これは、見た目だけでなく、視界にも影響を与えることがあります。

原因

眼瞼下垂の原因はさまざまですが、主に以下のようなものがあります。

加齢

年齢を重ねることで、まぶたを支える筋肉(上眼瞼挙筋)が徐々に衰えてきます。このため、まぶたが自然と下がりやすくなります。

先天性

生まれつきまぶたを持ち上げる筋肉が正常に発達していない場合、眼瞼下垂が見られることがあります。特に子供に多く見られる現象です。

神経の問題

一部の神経疾患(例えば、重症筋無力症や眼瞼下垂症)によって、まぶたを持ち上げる力が弱くなることがあります。

外的要因

まぶたに対する外傷や手術の影響で、筋肉や神経が損傷することも眼瞼下垂の原因となります。

その他の疾患

糖尿病や甲状腺疾患などの全身的な健康状態が影響を与えることもあります。

症状

眼瞼下垂の主な症状には以下のようなものがあります。

まぶたが下がっている

自分のまぶたが下がっていることに気づくことが多いです。特に鏡で見たときに、左右のバランスが気になることがあります。

視界が狭くなる

まぶたが下がることで、視界が遮られ、特に上方の視界が狭くなることがあります。これにより、運転や歩行時に不便を感じることがあります。

目の疲れ

まぶたを持ち上げるために、目の周りの筋肉を余計に使うため、目が疲れやすくなることがあります。

見た目の変化

まぶたの下がり具合により、顔の印象が変わり、特に疲れて見えることがあります。このことが自己イメージに影響を与えることもあります。

治療

眼瞼下垂の治療方法は、原因や症状の程度によって異なります。手術が一般的な治療になります。

手術

重度の眼瞼下垂には、まぶたを持ち上げる筋肉を修正する手術が一般的です。この手術は、まぶたの位置を正常に戻し、視界を改善するために行われます。手術後は、視力の改善だけでなく、見た目にも大きな変化が期待できます。
当院では日帰り手術にも対応しており、<日帰り手術ぺージ>もご参照下さい。
眼瞼下垂は、見た目や日常生活に影響を与えることがありますが、適切な治療によって改善が期待できます。もしお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。