seborrheic-dermatitis

脂漏性皮膚炎

原因と症状

脂漏性皮膚炎は頭や顔など、皮脂の分泌が活発な部位に起こる湿疹です。頭皮からフケがポロポロと落ちたり、皮疹が出現したりします。やや黄色味がかった湿り気のあるフケや乾燥したうろこ状のフケ、または少しかさかさした赤い皮疹が特徴で、頭皮や顔(特に眉毛上や鼻周囲、鼻唇溝部)にみられます。耳・胸・脇の下・股などにも皮疹がでることがあり、軽いかゆみを伴う方が多いです。生後3ヶ月未満の乳児と、思春期以降の方で特に30~40代に多くみられます。原因は明確に分かっていませんが、皮脂がマラセチアという真菌(カビ)の一種によって分解され、それが皮膚を刺激してしまうことが原因と考えられています。また症状が悪化する原因として、ストレスや寝不足、ビタミン不足、ホルモンバランスの乱れ、洗浄不足があげられます。

治療

脂漏性皮膚炎の炎症を抑制するためにステロイド外用薬を使用します。症状に応じて最適な強さのステロイドを選択していきます。炎症が全体に広がっている場合は、ステロイド含有シャンプーを使用することもあります。原因と考えられている真菌(カビ)に対して効果のある抗真菌薬を使う場合もあります。痒みが強い場合は抗アレルギー薬を併用します。

日常生活の注意点

洗浄不足により皮脂がたまると症状が悪化する恐れがあるので、1~2日に1回は入浴するようにしましょう。またシャンプーや石けんをよく洗い流すようにしましょう。入浴・洗髪時には爪を立てたり、皮膚をゴシゴシと擦らず、泡でやさしく洗いましょう。ストレスや寝不足、ビタミン不足は皮脂の分泌を増加させるため、生活習慣をみなおしましょう。